舞鶴港についたらどこに行く?京都府北部の情報がここに!
福知山城(福知山市)
赤れんが倉庫(舞鶴市)
光明寺二王門(綾部市)
行きたい!やりたい!から検索
右下の地図をクリックタップしてください。各市のリンク集が表示されます。
京都府舞鶴市北吸1039-13
0773-66-1096
7棟の赤れんが建築が連なる倉庫群を改装した施設。建物は重要文化財に指定されている
舞鶴市字南田辺15-22
0773-76-7211
平成4年に城門が完成。展示室では歴代城主や、城下町・田辺の歴史を紹介
舞鶴市字松陰23-8
0773-75-7184
近畿地方では唯一日本海側拠点港に選定され第2埠頭には多くの大型クルーズ船が寄港
舞鶴市下安久1013-11
0773-77-5400
近海でとれた鮮魚のすり身をふんだんに使った舞鶴かまぼこの手作り体験が楽しめる
福知山市 字内記一丁目10
0773-23-6070
伝統的な染織品のコレクション約3600点の資料を収集・展示
福知山市字下柳39
0773-22-4200
水害と水防の歴史を語り継ぎ、治水・防災のあり方を共に考え行動していくための施設
福知山市字猪崎377-1
0773-23-6292
サイエンスシアターやプラネタリウムもある
愛嬌たっぷりのレッサーパンダ・テナガザル・ アライグマなど、可愛い小動物を楽める
綾部市青野町亀無1-2
0773-43-0811(あやべ特産館)
「あやべ特産館」「グンゼ博物苑」「綾部バラ園」の3施設からなる総合交流拠点
綾部市本宮町1-1
0773-42-0187
大本は明治25年(1892年)綾部で開教された民衆宗教。長生殿は20世紀最大の木造建築
綾部市上野町藤山1−2
0773-42-7189
治承年間(1177~1180年)仁徳天皇の御分霊をこの地に迎えたものと伝えられている
綾部市里町久田21-8
0773-42-8080
国内の公開天文台としては最大級の95cm反射望遠鏡あり。1年を通じ多彩なイベント有
2024/09/13
2024/08/02