綾部市青野町亀無1-2
0773-43-0811(あやべ特産館)
「あやべ特産館」「グンゼ博物苑」「綾部バラ園」の3施設からなる総合交流拠点
綾部市幸通東石ヶ坪7-6
0773-40-1126
JR綾部駅前の日帰り温泉(療養泉)。内湯と外湯があり、どちらも100%天然温泉
綾部市本宮町1-1
0773-42-0187
大本は明治25年(1892年)綾部で開教された民衆宗教。長生殿は20世紀最大の木造建築
綾部市上野町藤山1−2
0773-42-7189
治承年間(1177~1180年)仁徳天皇の御分霊をこの地に迎えたものと伝えられている
綾部市里町久田21-8
0773-42-8080
国内の公開天文台としては最大級の95cm反射望遠鏡あり。1年を通じ多彩なイベント有
綾部市位田町桧前81
0773-48-1000
ヤギやウサギなどを間近に見ることができ、遊具やバーベキューができる設備もあり
綾部市舘町楞巌寺6
0773-47-0043
カラスを描いた襖絵により「カラス寺」として親しまれている。関西花の寺25ヶ所
綾部市私市町円山8-2
0773-43-1366(綾部市資料館)
私大型の円墳で、墳丘の規模は全長で81m・高さ10mあり、京都府内では最大規模
綾部市安国寺町寺ノ段1
0773-44-1565
14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院
綾部市釜輪町奥山口30-1
0773-45-1950
冬季を除いて魚釣りが楽しめる。釣った魚はその場で刺身や唐揚げに調理して味わえる
綾部市十倉名畑町欠戸31
0773‐45‐1056
800年の伝統を持つ府の無形文化財。黒谷和紙工芸の里では紙漉き体験可
綾部市黒谷町東谷3
0773-44-0213(黒谷和紙協同組合)
800年の伝統を持つ府の無形文化財。黒谷和紙会館では紙漉き体験可